元学童保育職員の記録

元学童保育の職員が書き物を中心とした、学童保育で働く皆さんの役立つ情報を紹介していきます。

春休み指導案文例前編

こんにちは 私事ですが、先日脚をやけどしまして、通院することになりました。今まで2日に一回のペースでお知らせしてきましたが、今後は3日に一回のペースになりそうです。よろしくお願いします。 さて、今日は春休みの指導案について文例をお知らせして…

お別れ会・卒所式で使えるアイデア

こんにちは 今日は節分ですね。 保育園、幼稚園こども園では鬼が出てくるところも多いようですが、学童保育ではどうなのでしょうか…? 小学生の豆攻撃はとても痛そう… 今日は卒所式やお別れ会のアイデアについてお知らせしていきます。 卒所式・お別れ会アイ…

早めにやろう!3月のおたより文例

こんにちは 最近更新を少しおやすみしていました…すみません。 今日からまたいろいろと載せていきたいと思っていますのでよろしくお願いします。 さて、2月になりましたね。今年度ももうまもなく終わります。今日は早いのですが、3月のお便り例です。新年…

学童保育での節分アイデア6選

こんにちは あっという間に2月になりますね。 今日は節分の取り組みについてお知らせしていきます。 節分のアイデア 皆さんの学童では節分はどのようにして過ごしますか? 豆まきをする、鬼のお面を作るなどなどそれぞれのアイデアがあると思います。 今日…

2月の指導案文例

こんにちは 今日は2月の指導案の文例を載せていきます。 2月指導案文例 気を付けるポイント ・季節柄、感染症の流行がある時期です。うがい手洗いなどの感染症対策をより一層気を付けていくということを書きます。 ・寒さも厳しく、屋外と室内の気温差も激…

散歩、移動中に気を付けるポイント

こんにちは 今日は保育中の散歩や戸外移動の際に気を付けることを書いていきます。 戸外移動の際に気をつけること 想定される危険 ・普段の保育の中で散歩に出かけたり、ちょっと遠くの公園まで歩いていくこともあるかと思われます。戸外のことになりますの…

卒所式のご案内のお手紙サンプル

こんにちは 今日は卒所式のご案内のサンプルを用意しました。 見ながら解説していきたいと思います。 卒所式の案内 そもそも卒所式って? ・卒所式は学童保育の卒業式です。 学童保育は通えるのが小学生なので、区切りの一環として執り行われているところも…

2月の文例②

こんにちは 今日は2月のおたよりの文例をおしらせしていきます。 2月お便り文例まとめ ・以前のものから更に手が加わっているものがあります。 例文(書き出しから最後まで) ・冬休み中は出前講座の方が来て、環境問題のことをお話ししていただいたり、5…

同じ出来事でもここまで書ける!連絡帳のバリエーション

こんにちは 今日は連絡帳の書き方(同じ出来事でのバリエーションの増やし方)についてお知らせしていきます。 同じ出来事でもここまで書ける ・同じ遊びが好きな子っていますよね。毎日同じ遊びを繰り返している子もいます。 そんな時連絡帳に同じ文章を書…

新年度へ向けて!年間指導計画の文例

こんにちは 今日は年間指導計画の文例をお知らせしていきます。 年間指導計画について ・来年度へ向けての準備が進んでいることと思います。年間指導計画は指導案を作るにあたり、おおまかな指標となります。大まかに4期に分けて紹介していますので、補足…

室内遊びに困ったら…お絵描き遊びのすすめ

こんにちは 今日は準備があまりいらない、家庭でもできるお絵描き遊びをお知らせしていきます。 おうち時間でも楽しめると思いますので参考にしてみてくださいね。 お絵描き遊び ・お絵描き遊びはその名の通り、絵を描く遊びです。私自身絵を描くのが好きな…

子どもたちの姿から見えてくる指導案の目標

こんにちは そろそろ学校が始まったところも多いかと思われます。 ちなみに私の地区はまだです…保護者の方は早く始まってほしいと思う方も多いのではないでしょうか? 私は早く始まってほしい…(なかなか外へ遊びに行けないので) 今日は子どもたちの様子か…

2月のおたより~押さえたいポイントと文例

こんにちは とーっても個人的なことなのですが、年始早々パソコンが壊れまして… 至急手に入れました。今年これで厄を落とせていたなら良いなあ 今日は早いですが2月のお便り文を載せています。ぜひ参考にしてみてくださいね。 2月のおたよりで入れたいポイ…

防ごう!冬の保育中に起こりうる事故、ケガ

こんにちは。 寒さが厳しくなってきましたね。子どもたちは寒くても外で遊びたがったり、元気いっぱいなのですが、大人は室内でゆっくりのんびりしたいです… 今日は冬に起こりうる事故や怪我それを防ぐ対策を何点かお知らせしていきます。お勤めのところで…

保育のいろいろな場面で使える!おたよりの書き出し文

こんにちは‼︎ 私の住んでいる地域では雪がたくさん降っています。雪が積もると雪かきや車やバスなどの交通機関もゆっくりになるので、早く出勤しなくてはならないですよね、職員の皆さんもお疲れ様です… 今日はいろいろな場面で使える?お便りの書き出し文に…

1月の連絡帳の文例

あけましておめでとうございます。 私は例によってコロナに振り回され、お正月気分がなかなか味わえません… 今年も学童保育に関わる情報を発信していきますのでよろしくお願いします。 今日は1月の連絡帳の文例をいくつかお知らせしていきます。 1月の連絡…

長期休みには頼れる高学年にお願いしよう

こんにちは 今年ももう終わりですね… 我が家は主人がコロナの影響で激務になり年末の感じがしません…来年は治まってくれることを願うばかりです。 今日は高学年を頼るアイデアをお知らせしていきます。冬休みの指導にお困りの方はぜひ参考にしてみて下さいね…

冬休み以降の1月の指導案文例

こんにちは 今日は早いですが冬休みが終わってからの指導案の例を載せていきます。 冬休みが終わった後の指導案は… 冬休み以降は、進級を意識した内容で ・冬休み明けはいよいよ3学期、進級を意識したものを取り入れていきます。帰りの会などの集団の場面で…

困った!連絡帳で書くことがない⁉︎時のネタ

こんにちは 冬休みが始まりましたね。夏休みよりも期間は短いところも多いかも知れませんが、長期休みは正念場です…頑張ってください‼︎ 今日は連絡帳のネタの種類を何点かお知らせしていきます。連絡帳で書くことが同じようになって困っていらっしゃる方、…

お便りで書きたい基本~3つのポイント

こんにちは。 最初にお知らせします。 当ブログ、書き物のページで検索してくださる方が多いようですので、お便りや連絡帳、指導案などの方がメインとなります。その他学童保育については記事が少なくなって来るかと思いますので、ご了承の上ご覧下さいませ…

学童保育にクラスってあるの!?

こんにちは 学童保育のクラス分け(!?)についてお知らせしていこうと思います。 学童保育のクラス分けについて 学童保育にクラス分けなんてあるの? ・聞いたことがないという方もいるかと思います。実は学童保育にもクラス分けしているところがあるので…

子どもが学童職員に心を開くきっかけ

こんにちは 今日は学童保育職員が子どもの心をつかむきっかけについてお知らせていきたいと思います。 人見知りでも、子どもの心を開ける? このブログの過去記事には書いていますが、私はコミュニケーションが苦手です。 しかし、子どもに関してはそれは別…

それダメ!な連絡帳の書き方

こんにちは 今日連絡帳を書くときにこれはやめておいたほうがいい、という書き方についてお知らせしていきますね。 「今日は何かな」と期待してみてもらえる連絡帳を目指そう ・学童保育の連絡帳はコロナ禍や直接保護者に会えないため、お子さんの様子を伝え…

発達障害グレーの子を学童保育でどこまで対応するか

こんにちは 今日は発達障害グレーゾーンの子の学童保育の対応についてお知らせしていきます。 学童保育での対応について ・学童保育はお仕事をされている保護者の方の代わりにお子さんの放課後、安全に見守る仕事です。 日々の生活を集団の中で見守るのです…

学童保育所の保育以外のお仕事

こんにちは 今日は学童保育の保育以外のお仕事について書いていきます。 以前ざっくりとしたものは書きましたが、今日はそれを具体的に説明しますね 子どもと遊ぶだけじゃない学童職員のお仕事 掃除 ・利用児童が帰ってくる前、午前中や利用児童が少なくなっ…

これが必要!学童保育職員の持ち物

こんにちは、今日は学童保育で働くときにあったほうが良いものについてお知らせていきたいと思います。 持っておきたい学童職員の持ち物 小さいメモ帳などの筆記用具 ・保育関係の方には必須なものかと思われますが、けがをした時などいざというときに書け…

冬休みの指導案文例②

こんにちは 今日は前回書きました冬休みの指導案の続きを書いていきます。 冬休みの指導案~人とのかかわり 冬休みで伸ばしていきたいのはここではないでしょうか。普段は早く帰ってしまう子もじっくり関われる良い機会ですね。うまく仲立ちしてつながりを広…

冬休みの指導案文例①

こんにちは。 今日は冬休みの指導案についてお知らせしていきます。冬休みは夏休みよりも期間は少ないかと思われますが、冬ならでは行事が多いため、濃厚なものになるところもあるかと思います。指導案をたてるにあたって手助けになれば幸いです。 長期休み…

学童保育の行事ってどんなものがあるの?

こんにちは 今日は学童保育の行事についてお話していきますね。 学童保育の行事?? 学童保育にも行事はあります(一部を除く) 基本的には児童と支援員の中で行われるものです。学校、保育園どちらの分野からの行事もありますのでご紹介していきます。 歓迎…

話をスムーズに聞けるようになる導入遊び

こんにちは! 今日は全体で話しをするときのの導入について書いていきたいと思います。 話しの導入? 学童保育では子どもたちの前で話す機会というのがそこそこにあります。 (初めの会、帰りの会、子どもたちへ注意事項を話す場面などなど) 学校である全校…